エクアドル便り3号
インカの遺跡インガピルカ
クエンカの北、車で2時間余りのところにインカの遺跡インガピルカがある。
スペイン人が来るまでは、このあたり一帯はインカ帝国の支配下にあった。インカ帝国の首都はペルーのクスコにあったが、インガピリカは北部の拠点として作られたという。
標高2500mのクエンカから、さらにアンデス山中を登っていく。若干息苦しさを感じる。広々とした丘陵地帯が広がる。山肌に牛が草を食んでいる。羊が牛にまぎれて数頭同様に草を食んでいる。時折豚も顔を出す。スイスというよりはブータン的風景かもしれない。入道雲のような雲の白さと抜けるような深い空の青のコントラストが絶妙で、目に染みとおる。遥か彼方にアンデスの山並みが広がる。さらに上って行くと小さなインガピルカの町が見えてくる。標高は3500m近い。
インディオの顔
周りには変わりない庶民の生活がある。挨拶してもラテンの国とは思えないほどの恥ずかしげな表情を見せる。やはりモンゴロイドの流れを引くインディオの血のせいであろうか。山道を下って、「インディオの顔」といわれる岩を見に行った。正しく自然がつくったインディオの顔だ。隣の畑でジャガイモの手入れをしていたおじさんの顔と見比べてみたが、やはり良く似ている。ひげの付き具合までそっくりだ。インディオの魂が乗り移った岩のように思えた。
博物館の前で盲目の老人がケーナらしきものを吹き、お経のような単調な歌を歌っていた。決してうまいとはいえない。小銭を渡し、写真を1枚撮らせてもらった。老人は恭しく頭を下げた。決して上手とはいえないその音色が、インカピルカの遺跡を越えアンデスの山並みに吸い込まれていくような、インディオの静かな叫びのように聞こえた。
平成20年10月4日
須郷隆雄