ビジャマリア情報19
2005.3.30
Villa Maria, Cordoba, Argentina
須郷 隆雄
ブエノスアイレスへ出張した折、週末を利用し、隣国ウルグアイに行ってみた。
ウルグアイは人口340万人の小さな国だ。かつてはアルゼンチンと同一国であったが大河ラ・プラタ川に遮られ、交通が遮断されていたことから分離独立したと聞く。
ブエノスアイレス港から川と言うより海と言った方が適切と思われる大河ラ・プラタ川に船出する。プラタとは銀を意味するが、銀とはおよそ縁遠い茶色の大河だ。ラテン語でアルヘントスは銀という意味だ。アルヘンティーナはこれから生まれた国名だそうだ。言うならば銀の国である。日本はジパングといわれ、黄金の国を意味したのと同じだ。金の国と銀の国、なぜか兄弟のような気がしてきた。
ブエノスとコロニアを結ぶ船内 世界遺産コロニア
大道芸人 大河ラ・プラタを見ながらの食事
コロニアからバスで2時間、首都モンテビデオに向かう。モンテビデオとは、「山が見えた」という意味のようだが、山らしいものは見当たらない。多分丘であっても、大西洋を渡ってきたスペイン人には山に見えたのであろう。
翌日、車を1台予約し、2時間の市内観光をする。こちらはジーパン姿なのに運転手はネクタイをしてきた。モンテビデオには人口の半分、約150万人が住んでいるという。プラタナスの並木が多く、静かで綺麗な町だ。7月9日通りがアルゼンチンではメイン通りだが、ウルグアイでは7月18日通りという。独立記念日がアルゼンチンでは7月9日だが、ウルグアイは7月18日。納得。アルゼンチンでは道端に地蔵さんのようにマリア像が沢山あるが、ウルグアイでは見かけない。何故かと聞くが良く理解できない。カトリックであることには間違いないようだ。海沿いというか川沿いは最早リゾートという雰囲気だ。散歩、ジョギングをするものも多い。ゴルフ場もあり、メルコスールの本部がある所でもある。インディオの像がある。見ているとわざわざ車を止めて説明してくれる。ガウチョの像がある。見ていると露店の主人がマテ茶の飲み方を説明する。挙句のはて、マテの相伴に与かる。この国も皆良きアミーゴ達だ。途中「こんにちわ」と挨拶するものがあった。振り返るとこの国の若者だ。手を振って応える。2時間で40ドル、ちょっと高いような気がした。